広告
ポスター
マーク・ロゴ
イラストレーション
Web
映像
写真
ゲーム
アニメーション
本の装丁
視覚デザイン学科では、学科の壁を超えた授業や、現役のクリエーターを招いた講義、地元の企業や行政との協働実習など実際のデザインの現場を通して、デザインとコミュニケーションの可能性について学びます。
また、視覚デザインへの期待が高い長岡というフィールドで実習を経験することで、多様な状況に対応できる柔軟性や、デザインを社会に定着させるノウハウ、総合力と専門性の両立など実践的なスキルの構築を身につけることができます。
確かな基礎造形力を身につける
教養科目
スポーツ
保健体育講義
英語中級Ⅰ
英語中上級Ⅰ
英語オーラルコミュニケーションⅠ
英語オーラルコミュニケーションⅢ
英語オーラルコミュニケーションⅤ
英語オーラルコミュニケーションⅦ
論理学
統計学
学部共通
基礎造形実習Ⅰ(描写)
基礎造形実習Ⅰ(造形)
基礎造形実習Ⅰ(素形材)
基礎造形実習Ⅰ(デザイン)
基礎造形実習Ⅰ(複合造形)
デザイン概論
日本美術史
プロダクトデザイン概論
視覚デザイン概論
視覚デザイン学科科目
視覚コンピュータ基礎演習
所属学科の専門分野を
幅広く学ぶ
教養科目
美術論
環境と社会
地域文化論
英語上級Ⅱ
文化人類学
法学
科学技術論
英語オーラルコミュニケーションⅩ
キャリア計画実習
学部共通
学外見学実習
プロダクトB
視覚B
美術・工芸B
建築・環境B
美術解剖学
美術・工芸特別講義
商品記号論
ユーザインターフェース論
マーケティング論
広告論
都市デザイン
居住論
建築史
建築・環境特別講義
地域協創演習B
インターンシップB
ボランティア実習B
視覚デザイン学科科目
視覚デザイン基礎演習Ⅱ
Webデザイン
DTP
タイポグラフィ
写真映像
描写表現
専攻分野の知識・技能を高める
中身3
専攻分野の知識・技能をさらに高めながら卒業研究に取り組む
中身4