基礎造形実習が終わり、いよいよ大学生活も2年目。
1年生で基礎を学んで3年生ではコース選択やゼミがあるし、4年生は研究室に卒業制作…。
特に大きな動きのない2年生。だけど力をつけるため
にはボーッとしてられない!どんなことを学べるのか
知りたい!ここでは、視覚デザイン学科の2年生がどんなことを
勉強しているのか紹介します。
二年次は「視覚デザイン基礎演習」という必須科目の
演習が前期、後期を通して開講されます。ポスター、
ブランディング、インスタレーション等、視覚表現に
おいての様々な制作しながら発想力、コミュニケー
ション力や自分の表現力を磨いていきます。
ビジュアルコミュニケーションの幅は広いものです。
基礎演習にとどまらず、身につけたいスキルや特技を
のばしたりと、自分に合わせて授業を選択できます。
前期の選択演習は写真映像基礎、
描写表現基礎、タイポグラフィ
基礎から1つ以上選択、受講する
ことができます。
後期の選択演習はWebデザイン、DTP、
タイポグラフィ、写真映像、描写表現
から2つ以上を選択し受講することが
できます。
GALLERY
二年生の授業で先輩たちがどんな作品を制作したのか
ご紹介します。各作品の授業名、課題も記載しています。
視覚デザイン基礎演習II
米のブランディング
webデザイン
スマホ版商品ページ制作
写真映像基礎
飲料水のポスター
視覚デザイン基礎演習II
a simple motion
もっと詳しく
大学情報、視覚デザイン学科をもっと詳しく知るには
大学webサイトへ。魅力的な環境で一緒に学びませんか?
website
0258-21-3311
admin@nagaoka-id.ac.jp
長岡造形大学
〒940-2088 新潟県長岡市千秋4丁目197番地